熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は、和歌山県にある神社です。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか?
私自身、実際に熊野本宮大社を訪れたことがあるので、バスでの行き方や見どころについて解説していきます。
本記事がおすすめの方
- これから熊野本宮大社を参拝予定。
- 電車・バスでのアクセス方法や最寄り駅を知りたい。
- 見どころや所要時間(滞在時間)を教えてほしい。
上記に当てはまる方は、ぜひ最後までご覧くださいませ。
楽天トラベル
熊野本宮大社について
熊野本宮大社は、和歌山県田辺市の本宮町本宮にある神社です。全国で約4000社以上ある熊野神社の総本社です。
熊野那智大社・熊野速玉大社と共に熊野三山と呼ばれています。
-
-
寺院・神社「御朱印巡り」であると便利な持ち物と服装【神社仏閣巡り】
寺院や神社巡りがお好きな方は多いと思います。 これから訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 御朱印集めも流行ってい ...
続きを見る
新宮駅から熊野本宮大社へのバスでの行き方・最寄りのバス停
熊野本宮大社へは新宮駅からバスでアクセスできます。詳しい行き方は以下の通りです。
- 新宮駅に行く
- 観光協会前のバス乗り場に向かう
- 熊野本宮大社行きのバスに乗車する
- バス停『本宮大社前』で下車する
- バス停のすぐ近くに熊野本宮大社の鳥居がある
それぞれの順序ごとに解説していきます。
新宮駅に行く
まずはJR新宮駅に向かいます。
新宮駅は特急列車「くろしお」の停車駅なので、県外からでも比較的アクセスしやすいですね。
-
-
新幹線・特急列車で旅行する時に便利な持ち物リスト【暇つぶしグッズ】
新幹線や特急列車を旅行で利用される方は多いと思います。 ですが、新幹線に乗る時の持ち物って意外と悩みますよね…。「暇つぶ ...
続きを見る
観光協会前のバス乗り場に向かう
新宮駅に着いたら、観光協会前のバス乗り場に向かいます。
駅のすぐ目の前にあるので、初めていく場合でも迷わずに行けると思います。
バス乗り場では「悠遊フリー乗車券」を購入することができます。路線バスで熊野大社を往復する場合にはとても便利な乗車券なので、利用するのも良いかと思います。
熊野本宮大社行きのバスに乗車する
出発時刻になったら、熊野本宮大社行きのバスに乗車します。
熊野御坊南海バスや明光バスなど複数の路線があるので、時間に合った路線を選ぶのが良いでしょう。
バスの車内からは熊野川の美しい景色を眺められました。
バス停『本宮大社前』で下車する
バスに乗車後、バス停『本宮大社前』で下車します。新宮駅からの乗車時間は約1時間です。
帰りも同じバス停から新宮駅行きのバスに乗車できます。
バス停のすぐ近くに熊野本宮大社の鳥居がある
バス停のすぐ近くに熊野本宮大社の鳥居があります。無事に着いたら参拝や観光を楽しみましょう!
-
-
日帰りの旅行・観光で便利な持ち物・かばん【最低限の荷物】
旅行や観光が好きな方は多いと思います。これからどこか旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? で ...
続きを見る
紀伊田辺駅からもバスでアクセスできる
熊野本宮大社に向かうバスはJR紀伊田辺駅からも運行しています。乗車時間は約2時間です。
紀伊田辺駅は白浜駅の近くに位置します。観光プランによっては紀伊田辺駅からバスで向かうのも良いですね。
-
-
大阪から特急くろしおで行く白浜の観光プラン【日帰り・車なし】
大阪から和歌山県の白浜へはJR特急のくろしおを利用することで1本で行けます。その為、日帰りでの観光もしやすいです。 本記 ...
続きを見る
熊野本宮大社の見どころや楽しみ方
熊野本宮大社の見どころは、歴史を感じられる建造物や熊野の美しい自然を楽しめるところだと思います。
大鳥居から参道を歩いていく
大鳥居をくぐった先には参道が続いています。木々に囲まれていて落ち着いた雰囲気に包まれていました。
158段の石段を登っていきます。
神門・社殿
石段を登りきると、神門に着きます。立派な建造物で見応えがありました。
神門をくぐると、檜皮葺(ひわだぶき)の屋根が印象的な立派な社殿が立ち並んでいます。5つの社を順番に参拝していきましょう。
神秘的で荘厳な雰囲気に包まれた素敵な場所でした。
神門内は参拝記念の写真撮影のみとなっているので注意しましょう。
参道横にはお茶屋さんがある
参道横にはお茶屋さんとカフェがありました。熊野大社を参拝した後にお茶を飲みながら休憩していくのも良いですね。
大斎原大鳥居
熊野本宮大社から10分ほど歩いたところには、大斎原(おおゆのはら)があります。熊野本宮大社の旧社地で、1889年の水害により社殿の多くが流出してしまったそうです。
田んぼに囲まれた参道を歩いていくと、大斎原大鳥居があります。
高さ約34m・横幅約42mの日本一大きな鳥居だそうです。近くで見るとかなり見応えがありました。
堤防からの景色が綺麗
大斎原大鳥居の隣には熊野川が流れています。堤防には遊歩道が整備されていて歩くことができます。
堤防上から見る大鳥居と田んぼのロケーションはとても綺麗でした。春の季節には一本桜も見られるそうです。
和歌山県世界遺産センター
バス停近くにある和歌山県世界遺産センターでは、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の展示資料や映像作品などを楽しめます。
無料で入館できるので、熊野大社の参拝と合わせて見学していくのが良いでしょう。
飲食店やカフェが並んでいる
熊野大社の周辺には飲食店やカフェが並んでいます。時間帯によってはランチやお茶を楽しむのも良いですね。
私は「八咫庵」にて、熊野本宮名物の釜餅をいただきました。とても美味しかったです^^
所要時間(滞在時間)の目安
熊野本宮大社を観光する所要時間は、1〜2時間ほどあれば良いでしょう。
ゆっくりと参拝したい方は、時間に余裕を持って訪れるのが良いかと思います。
周辺には飲食店やカフェなどもあるので、昼食やお茶を楽しみながらゆっくりと過ごすことができますよ。
-
-
日帰りの旅行・観光で便利な持ち物・かばん【最低限の荷物】
旅行や観光が好きな方は多いと思います。これからどこか旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? で ...
続きを見る
周辺のホテルや温泉旅館
熊野本宮大社の近くには温泉旅館が多数あります。
ゆっくりと旅行したい方は、温泉を楽しみながら1泊していくのも良いですね。
-
-
温泉旅行であると便利な持ち物・グッズ【持っていけばよかった】
温泉旅行が好きな方は多いと思います。これから旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、温 ...
続きを見る
最後に
本記事では【熊野本宮大社へのバスでの行き方や見どころ】について解説してきました。
新宮駅から路線バスで約1時間でアクセスできるので、車が無くても観光することができます。
神秘的で荘厳な雰囲気と美しい自然を楽しめる素敵な場所です。興味がある方は、ぜひ訪れてみてください^^
本記事の内容が少しでも熊野本宮大社を訪れる際の参考になれば幸いです。
楽天トラベル
-
-
熊野那智大社と青岸渡寺へのバスでの行き方【見どころや所要時間】
熊野那智大社と青岸渡寺は、和歌山県の那智山に位置します。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 私自身 ...
続きを見る