大阪から愛媛県にはフェリーでアクセスすることもできます。これから旅行で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか?
本記事では【大阪から今治と松山をフェリーで観光する2泊3日のモデルコース】をご紹介しています。
私自身、実際にフェリーで愛媛県を旅行した経験があります。その実体験をもとに本記事を書いています。
本記事がおすすめの方
- 四国オレンジフェリーで松山を観光したい。
- 今治や松山のおすすめの観光スポットを教えてほしい。
- 2泊3日で観光するモデルコース・旅行プランを知りたい。
上記に当てはまる方は、ぜひ最後までご覧くださいませ。
楽天トラベル
大阪から今治と松山をオレンジフェリーで観光する2泊3日のモデルコース
それでは早速ですが、今治と松山をオレンジフェリーで観光する1泊2日のモデルコースをご紹介していきます。
私が旅行した時の日程は、以下の通りです。
- 大阪からオレンジフェリーで今治駅に向かう【フェリー内で1泊】
- 今治城と松山城を観光する【道後温泉に移動して1泊】
- 道後温泉と湯築城跡を散策する【松山駅から帰路につく】
それぞれの日程ごとに解説していきます。
-
-
旅行・観光であると便利な持ち物リスト【必需品・便利グッズ】
旅行や観光が趣味の方は多いと思います。これからどこか旅行に行こうか計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? ...
続きを見る
1日目: 大阪からオレンジフェリーで今治駅に向かう【フェリー内で1泊】
1日目は大阪から四国オレンジフェリーに乗って今治駅に向かいます。
大阪南港フェリーターミナルからオレンジフェリーに乗船する
四国オレンジフェリーは大阪南港フェリーターミナルから乗船できます。
大阪南港へは、大阪メトロのフェリーターミナル駅から徒歩3分ほどで行けます。
窓口での乗船手続きの際に、東予港に到着した後の連絡バスの整理券を取得することができます。今治方面に向かう連絡バスの整理券を受け取りましょう。
フェリーで1泊しながら船旅を楽しむ
乗船時刻になったらオレンジフェリーに乗船します。船内は開放感があってとても素敵な空間でした。
たくさんの座席やソファが設置されているので、座る場所には困らないですね。
船内にはレストランや大浴場もあるので、ホテルのような感覚で過ごせます。
私は一番安いシングルルームに宿泊しました。広くはないですが、とても綺麗だったので快適に休むことができました。
東予港行きのオレンジフェリーは、夜の22:00に大阪南港を出港しました。東予港までは約8時間の航海時間です。
-
-
船旅やフェリーの旅行におすすめの持ち物リスト【雑魚寝に必要なもの】
フェリーやクルーズ船に乗っての船旅はとても楽しいですよね。これから旅行の計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょ ...
続きを見る
明け方に愛媛県の東予港の到着
明け方の6:00に愛媛県の東予港に到着しました。オレンジフェリーの展望デッキからは、綺麗な朝焼けを見ることができました。
-
-
四国オレンジフェリー |大阪から今治駅までの乗船記【連絡バスもある】
四国オレンジフェリーは、関西と愛媛県の間を運航しています。これから旅行などで乗船予定の方も多いではないでしょうか? 本記 ...
続きを見る
連絡バスで今治駅に向かう
無事に東予港に到着したら、今治行きの連絡バスに乗車します。車内の座席は一般的な4列シートでした。
バスに乗車後、今治駅で降ります。乗車時間は1時間ほどで、朝の7時頃に到着しました。
楽天トラベル
2日目: 今治城と松山城を観光する【道後温泉に移動して1泊】
2日目は今治城と松山城を観光していきます。
今治駅から今治城に向かう
今治駅の東口から歩いて今治城に向かいます。30分ほど歩くと今治城に到着です。
あまり歩きたくない方は、路線バスで向かうのが良いでしょう。今治駅からバスに乗車後、バス停「今治城前」で降りると近いです。
今治城を観光する
今治城(いまばりじょう)は、瀬戸内海に面した海城で、高松城と中津城に並んで日本三大水城のひとつとしても有名です。
立派な堀と石垣は見応えがありますね。堀にはボラや黒鯛などの海水魚も泳いでいるそうです。
今治城の天守閣は内部を見学することができます。歴史資料や武具などが数多く展示されています。
天守閣の最上階にある展望台からは、瀬戸内海や来島海峡大橋を一望できます。とても見晴らしが良かったです。
今治城では天守閣の他にも、3つの櫓(やぐら)を見学することができます。
-
-
今治城への徒歩での行き方・最寄り駅【見どころや所要時間】
今治城(いまばりじょう)は、愛媛県にあるお城。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 私自身、実際に今 ...
続きを見る
今治駅からJR予讃線で松山駅へ
今治城を観光したら、今治駅に戻ってJR予讃線で松山駅へ向かいます。
窓際の席からは瀬戸内海の美しい景色が見られました。
1時間分10分ほどで松山駅に到着です。特急に乗車すれば約40分で行けます。
楽天トラベル
徒歩で松山城に向かう
松山駅に着いたら、徒歩で松山城(城山公園)に向かいます。
15分ほど歩くと、城山公園の入口に到着です。三之丸跡は大きな広場になっています。
広場には愛媛県美術館があるので、合わせて観光していくのも良いですね。
黒門口登城道を登って二之丸史跡庭園を散策する
松山城の三之丸跡から黒門口登城道を登っていきます。
あまり歩きたく無い方は、ロープウェイに乗っていくのが良いでしょう。
黒門口登城道から少し歩くと、二之丸史跡庭園があります。
綺麗に整備された庭園で素敵な場所でした。
御殿跡流水園や大井戸遺構などの見どころがあるので、庭園の散策をゆっくり楽しみましょう。
-
-
松山城はロープウェイに乗らないで観光できる?【徒歩で登る時間】
松山城(まつやまじょう)は、愛媛県にあるお城です。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 本記事では【 ...
続きを見る
松山城の天守閣を観光する
二之丸史跡庭園から15〜20分ほど歩くと、天守閣がある本丸広場に着きます。
松山城の天守閣は、日本に現存する12の天守閣の内の1つとしても有名です。近くで見ると迫力がありますね。
天守閣の最上階には、瀬戸内海や松山平野を一望できる展望台があります。美しい景色を楽しめますよ。
-
-
松山城を黒門口登城道を登って観光【行き方・見どころ・所要時間】
松山城(まつやまじょう)は、愛媛県にあるお城です。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 私自身、実際 ...
続きを見る
ロープウェイかリフトに乗って松山城を下山する
松山城の天守閣の観光を楽しんだら、ロープウェイかリフトに乗って下山します。
私はリフトに乗りました。風を感じながら景色を眺められて楽しかったです。
6分ほどで山麓駅『東雲口』に着きます。
山麓駅は松山市の大街道に近いです。時間帯によってはランチや食べ歩きを楽しむのも良いかと思います。
私は愛媛県名物の宇和島鯛めしをいただきました。新鮮な鯛がとても美味しかったです^^
-
-
食べ歩き旅行やデートであると便利な持ち物・カバン【服装は?】
旅行やデートで食べ歩きをされる方は多いと思います。これから食べ歩き旅行を計画をされている方もいらっしゃるのではないでしょ ...
続きを見る
路面電車で道後温泉駅に向かう
続いて、大街道駅から路面電車(伊予鉄道)に乗車して、道後温泉に向かいます。
12分ほどで道後温泉駅に到着です。
道後温泉で1泊する【道後温泉本館で入浴を楽しむ】
ここまで観光スポットを巡っていると結構時間が経っていると思います。
道後温泉周辺のホテルにチェックインして1泊します。
私は「ホテルパティオ・ドウゴ」に宿泊しました。
ホテルの浴衣で外出しても良いとのことだったので、浴衣を着て道後温泉本館で入浴を楽しみました。
道後温泉の周辺にはホテルや温泉旅館がたくさんあります。自分の好みに合った宿を選べますね。
道後温泉の旅館やホテル
道後温泉本館の隣に位置する創業150年を超える老舗旅館です。露天風呂や瀬戸内海のお料理も楽しめます。
道後温泉本館のすぐ隣のホテルです。外湯巡りをするのにとても便利です。
値段が比較的お手頃なので、安く泊まりたい方にもおすすめです。
関連記事: ホテルパティオ・ドウゴに宿泊した感想【浴衣や朝食について】
道後温泉の老舗旅館です。旅館内の自然庭園ではゆったりとした時間を過ごせます。
駅や道後公園が近くにあるので観光にも便利です。
ツアーで愛媛旅行を予約したい方
3日目: 道後温泉と湯築城跡を散策する【松山駅から帰路につく】
3日目は道後温泉周辺や湯築城跡を観光していきます。
道後温泉巡りをする【椿の湯・飛鳥乃湯泉】
道後温泉は本館以外にも、別館の「椿の湯」「飛鳥乃湯泉」があります。
それぞれ違ったお風呂を楽しめるので、温泉巡りを楽しみましょう!早朝から営業しているので、朝から温泉に入れます。
-
-
道後温泉は外湯巡りは日帰りでもできる?【持ち物やタオルは?】
道後温泉(どうごおんせん)は、愛媛県にある温泉です。外湯巡りを楽しめる温泉街としても有名ですね。 これから観光で訪れる予 ...
続きを見る
神社仏閣巡りを楽しむ【伊佐爾波神社や宝厳寺を参拝する】
道後温泉の近くには伊佐爾波神社や宝厳寺など、複数の神社やお寺が鎮座しています。
歴史ある建造物を見学しながら、神社仏閣巡りを楽しめます。
-
-
寺院・神社「御朱印巡り」であると便利な持ち物と服装【神社仏閣巡り】
寺院や神社巡りがお好きな方は多いと思います。 これから訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 御朱印集めも流行ってい ...
続きを見る
道後商店街(道後ハイカラ通り)を散策する
道後商店街(道後ハイカラ通り)には、グルメスポットや飲食店がたくさん並んでいます。
商店街を散策しながらお食事や食べ歩きを楽しみましょう!
お土産店もたくさんあるので、旅行の記念にお土産を買われても良いかと思います。
-
-
食べ歩き旅行やデートであると便利な持ち物・カバン【服装は?】
旅行やデートで食べ歩きをされる方は多いと思います。これから食べ歩き旅行を計画をされている方もいらっしゃるのではないでしょ ...
続きを見る
湯築城跡(道後公園)を観光する
道後温泉の観光を楽しんだら、湯築城跡に向かいます。道後温泉から歩いて5分ほどで行けます。
湯築城跡(ゆづきじょう)は、国の史跡に指定されている城跡です。武家屋敷や湯築城資料館の見学を楽しめます。
城跡全体は道後公園として整備されています。堀沿いの遊歩道を歩きながら散策していきましょう。
公園の中央には見晴らしの良い展望台があり、松山市街を一望できます。遠くには松山城も見えます。
-
-
湯築城跡(道後公園)への電車での行き方【見どころや所要時間】
湯築城(ゆづきじょう)は、愛媛県の松山市にある城跡です。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 私自身 ...
続きを見る
松山駅から帰路につく
ここまで観光スポットを巡っていると結構時間が経っていると思います。時間を見ながら松山駅に戻って帰路につきましょう。
帰りもオレンジフェリーで大阪に戻る場合は、松山駅から東予港行きの連絡バスに乗車できます。
フェリーを使わずに高速バスで大阪まで戻ることも可能です。高速バスの所要時間は、約5時間40分です。
これにて「大阪から今治と松山をフェリーで観光する2泊3日のモデルコース」は終了です。お疲れ様でした!
-
-
温泉旅行であると便利な持ち物・グッズ【持っていけばよかった】
温泉旅行が好きな方は多いと思います。これから旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、温 ...
続きを見る
松山駅・松山城の周辺にあるホテル
松山市街にあるホテルです。市街の中心部に位置するので観光に便利です。
松山城や瀬戸内海を一望できる展望露天風呂も楽しめます。
大街道駅から徒歩1分のホテルです。松山城や道後温泉の観光に便利です。
松山駅のすぐ近くにあるホテルです。駅近なのでアクセス抜群です。
楽天トラベル
道後温泉の旅館やホテル
道後温泉本館の隣に位置する創業150年を超える老舗旅館です。露天風呂や瀬戸内海のお料理も楽しめます。
道後温泉本館のすぐ隣のホテルです。外湯巡りをするのにとても便利です。
値段が比較的お手頃なので、安く泊まりたい方にもおすすめです。
関連記事: ホテルパティオ・ドウゴに宿泊した感想【浴衣や朝食について】
道後温泉の老舗旅館です。旅館内の自然庭園ではゆったりとした時間を過ごせます。
駅や道後公園が近くにあるので観光にも便利です。
ツアーで愛媛旅行を予約したい方
最後に
本記事では【大阪から今治と松山をフェリーで観光する2泊3日のモデルコース】をご紹介してきました。
大阪から愛媛県へはフェリーで行くこともできます。フェリーでの船旅は、車や電車とは違った楽しさがありますね。
早朝に到着するので、今治城・松山城・道後温泉など、見どころのある観光スポットをたっぷり楽しめます。興味がある方は、ぜひ訪れてみてください^^
本記事の内容が少しでも旅行プランの参考になれば幸いです。
楽天トラベル
-
-
瀬戸内クルーズ&バスセット|小豆島1泊と高松を観光するモデルコース
瀬戸内クルーズ&バスセットは、小豆島と高松をお得に旅行できるセット券です。これから観光で利用される予定の方も多い ...
続きを見る
-
-
車なしで高知駅周辺と桂浜をバスで観光する日帰りモデルコース
高知駅は、高知県高知市の中心的な駅です。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 本記事では【車なしで高 ...
続きを見る
-
-
「さんふらわあ」大阪から鹿児島の志布志へフェリー旅に行ってきた【レポ】
「さんふらわあ」を利用することで大阪から鹿児島の志布志までフェリーで行くことができます。 今回実際に大阪から志布志までフ ...
続きを見る