道後温泉(どうごおんせん)は、愛媛県にある温泉です。外湯巡りを楽しめる温泉街としても有名ですね。
これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか?
本記事では【道後温泉で外湯巡りをする時の持ち物やタオル】について解説しています。
私自身、実際に道後温泉を観光した経験があります。その時の実体験をもとに本記事を書いております。
本記事がおすすめの方
- 日帰りで道後温泉に入れるか知りたい。
- 外湯巡りでタオルは用意されているか気になる。
- あると便利な持ち物を教えてほしい。
上記に当てはまる方は、ぜひ最後までご覧くださいませ。
楽天トラベル
道後温泉について
道後温泉は、愛媛県松山市にある温泉街です。日本三古湯のひとつとしても有名です。
道後温泉本館を中心とした温泉街で、グルメスポットや土産店が並ぶ商店街もあります。
最寄りの道後温泉駅には松山駅から路面電車で約25分でアクセスできます。
道後温泉の外湯巡りは日帰りでもできる?
結論として、日帰り旅行でも道後温泉の外湯巡りはできます。
温泉旅館やホテルに宿泊していなくても共同浴場の外湯に入れます。
3つの外湯を楽しめる
道後温泉には以下の3つの外湯があります。
- 道後温泉本館
- 椿の湯
- 飛鳥乃湯泉
外湯の窓口で料金を支払うことで温泉に入ることができます。
それぞれ違ったお風呂を楽しめるので、全部巡ってみるのも楽しいですよ。
外湯巡りには3館周湯チケットが便利
私が道後温泉を旅行したときは、外湯巡りに便利な「3館周湯チケット」が販売されていました。3つの温泉全てに入ることができるお得なチケットです。
3館周湯チケットの料金は1,400円でした。(※料金は変動している可能性もあります)
個別で料金を支払うよりお得なので、外湯巡りをする際は購入するのがおすすめです。
周湯チケットは各外湯の窓口で購入できます。
道後温泉の外湯巡りにはバスタオルはある?
道後温泉の外湯には無料のバスタオル等は設置されていません。各自で用意していく必要があります。
外湯の窓口でタオルを購入することが可能
外湯の窓口ではタオルの購入やレンタルができます。日帰り旅行でタオルを持っていない場合でも安心ですね。
個室の入浴コースには貸タオルがセットになっているプランもあります。
外湯巡りであると便利な持ち物
道後温泉の外湯巡りであると便利な持ち物は、以下の通りです。
- バスタオル
- アメニティ類
- 小銭入れ
- モバイルバッテリー
- サコッシュなどのコンパクトなバック
- 着替えを入れる袋(エコバッグなど)
- 羽織れる上着
それぞれご紹介していきます。
バスタオル
温泉の窓口でもバスタオルのレンタルは可能ですが、自分のバスタオルを使いたい方は持参しましょう。
外湯巡りでは複数の温泉を楽しむ方も多いと思います。速乾性の高いバスタオルがあると便利です。
アメニティ類
温泉によってはアメニティ類などが置いていない場合があります。
化粧水や美容液など個人的に必要なアメニティ類は忘れずに持っていきましょう。
小銭入れ
最近は電子マネーやクレジットカードの普及で財布を持たない人も多いかと思います。
しかし、着替えのコインロッカーや食べ歩きなど、意外と現金が必要になるケースは多いです。
多少の現金と小銭を管理できるコインケースを持っておくと安心ですね。
abrAsus(アブラサス)のコインケースは、非常にコンパクトで持ち運びしやすいので便利ですよ。
モバイルバッテリー
外湯巡りをしながら温泉街の観光を楽しむ方も多いと思います。
観光の途中でスマホのバッテリーが無くなると困るので、モバイルバッテリーは必須のアイテムと言えるでしょう。
1つモバイルバッテリーを持っておくと安心して観光を楽しめますね。
サコッシュなどのコンパクトなバック
道後温泉の商店街にはたくさんのグルメスポットや土産店が並んでいるので、食べ歩きを楽しむ方も多いでしょう。
サコッシュなどのコンパクトなバックを持っておくと身軽に行動できるので便利です。
キャリーケースやリュックなどの大きな荷物は駅前のロッカーに預けて、サコッシュに必要な物だけ入れて観光するのも良いですね。
-
-
食べ歩き旅行やデートであると便利な持ち物・カバン【服装は?】
旅行やデートで食べ歩きをされる方は多いと思います。これから食べ歩き旅行を計画をされている方もいらっしゃるのではないでしょ ...
続きを見る
着替えを入れる袋(エコバッグなど)
温泉に入ったあと着替えをする方も多いと思います。着替えた服や濡れたタオルを入れるための袋を持っておくと安心です。
コンパクトなエコバックであれば、荷物の邪魔になりくいですよ。
羽織れる上着
温泉に入ったあとに外を歩いていると、湯冷めしてしまうこともあるかと多います。
春や秋など季節によっては、念の為に羽織れる上着を持っておくと安心です。
マウンテンパーカーは折り畳むとコンパクトになるので持ち運びしやすいです。
道後温泉近くの旅館やホテル
道後温泉の近くには旅館やホテルがたくさんあります。
外湯巡りは日帰りでも楽しめますが、1泊してのんびり過ごすのもおすすめです。
道後温泉本館の隣に位置する創業150年を超える老舗旅館です。露天風呂や瀬戸内海のお料理も楽しめます。
道後温泉本館のすぐ隣のホテルです。外湯巡りをするのにとても便利です。
値段が比較的お手頃なので、安く泊まりたい方にもおすすめです。
関連記事: ホテルパティオ・ドウゴに宿泊した感想【浴衣や朝食について】
道後温泉の老舗旅館です。旅館内の自然庭園ではゆったりとした時間を過ごせます。
駅や道後公園が近くにあるので観光にも便利です。
ツアーで愛媛旅行を予約したい方
最後に
本記事では【道後温泉で外湯巡りをする時の持ち物やタオル】について解説してきました。
道後温泉では外湯巡りができるので、日帰りでも温泉を楽しめます。
バスタオルは外湯の窓口で購入やレンタルが可能です。化粧水などのアメニティ類が必要な場合は、忘れずに持っていくのが良いでしょう。
各温泉では違ったお風呂を楽しめるので、色々と巡ってみるのも楽しいですよ。
本記事の内容が少しでも道後温泉を訪れる際の参考になれば幸いです。
本記事でご紹介したアイテム
楽天トラベル
-
-
車なしで松山城と道後温泉を電車で観光する1泊2日のモデルコース
松山城と道後温泉は愛媛県の観光名所として人気です。これから旅行で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 本記事では【 ...
続きを見る