安土城(あづちじょう)は、滋賀県にある城跡です。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか?
私自身、実際に安土城跡を訪れたことがあるので、電車での行き方や所要時間について解説していきます。
本記事がおすすめの方
- これから安土城跡を観光予定。
- 電車でのアクセス方法や最寄り駅を知りたい。
- 見どころや所要時間(滞在時間)を教えてほしい。
上記に当てはまる方は、ぜひ最後までご覧くださいませ。
楽天トラベル
目次[表示]
安土城跡について
安土城跡は、滋賀県の近江八幡市にある城跡です。琵琶湖東岸の安土山に位置します。
織田信長により築城されたお城で、国の特別史跡にも指定されています。
日本100名城にも選ばれており、滋賀県の観光名所としても有名です。
-
-
日帰りの旅行・観光で便利な持ち物・かばん【最低限の荷物】
旅行や観光が好きな方は多いと思います。これからどこか旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? で ...
続きを見る
安土城跡への電車での行き方・最寄り駅について
安土城跡の最寄り駅は、JR琵琶湖線(東海道本線)の安土駅です。
安土駅からは徒歩で約20分
安土城跡へは安土駅の北口から徒歩で20分ほどでアクセスできます。時間に余裕があれば、市街を散策しながら歩いていくのも良いでしょう。
安土城跡の入口から本丸跡までは石段を登っていく必要があるので、結構体力を使います。
体力を残しておきたい方は、安土駅からタクシーを利用するのが良いかと思います。
タクシーが呼べるアプリ
レンタルサイクルを使うのもあり
安土駅前にはレンタルサイクルショップがあるので、自転車を借りて安土城に向かうのも良いでしょう。
自転車があれば、安土城考古博物館や信長の館を巡ることもできますよ。
-
-
旅行先で自転車(レンタルサイクル)に乗る時に便利な持ち物【サイクリング】
最近は自転車で移動される方も多いと思います。レンタルサイクルもどんどん増えてきていますよね。 旅行先でもレンタルサイクル ...
続きを見る
安土城跡の見どころや楽しみ方
安土城跡の見どころは、安土山を登りながら立派な城跡を見学できるところだと思います。
安土城跡の社号標
入口近くには安土城の立派な社号標が立っています。
城なび館
社号標から歩いていくと「城なび館」があります。
安土城の案内所になっていて、展示室やお土産売り場も併設されています。
入口から大手道を歩いていく
城なび館から少し歩くと、安土城跡の入口があります。拝観料を支払って中に入ります。
入口からは大手道と呼ばれる石段が続きます。
入口近くには木杖のレンタルがあるので、体力に自身がない方は借りていくと良いでしょう。
大手道の周りには石垣が残されています。立派な石垣は近くで見ると見応えがありますね。
伝羽柴秀吉邸跡・伝前田利家邸跡
大手道の近くには伝羽柴秀吉邸跡や伝前田利家邸跡も残されています。城跡を見学しながら散策を楽しめます。
安土山の自然を楽しめる
大手道から石段を登っていくと、安土山の自然を感じられるようになります。
森林に囲まれていてリフレッシュできますね。季節によっては新緑や紅葉を楽しめます。
季節の彩りを感じられるのも安土城跡の見どころの1つですね。季節ごとに訪れたくなる場所です。
黒金門跡
石段を登っていくと、黒金門跡があります。
枡形虎口(ますがたこぐち)になっていて、防御に適した構造をしています。
本丸跡
黒金門跡からさらに歩くと、本丸跡に着きます。
石垣と木々に囲まれていて、神秘的な雰囲気を感じられます。石段を登った達成感も味わえますね。
天主台跡
本丸跡から少し先に進むと天主台跡があります。今は残っていませんが、地上6階地下1階の大変立派な天主があったとされています。
天主台跡の高台からは綺麗な景色も眺められました。
二の丸跡・信長公本廟
本丸跡の近くには二の丸跡も残されています。
二の丸跡には織田信長公の遺品が埋葬された本廟もあります。
安土城跡には帰路ルートがある
本丸跡や天主台跡の観光を楽しんだら、下山していきます。
帰路用のルートが設けられているので、そちらを進みました。
摠見寺・三重塔
帰路用ルートを少し進むと、摠見寺(そうけんじ)に着きます。
摠見寺には立派な三重塔が建っていました。近くで見ると見応えがありますね。
-
-
寺院・神社「御朱印巡り」であると便利な持ち物と服装【神社仏閣巡り】
寺院や神社巡りがお好きな方は多いと思います。 これから訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 御朱印集めも流行ってい ...
続きを見る
西の湖の景色を楽しめる
摠見寺の境内からは西の湖を一望できます。見晴らしが良くてとても素敵な場所でした。
西の湖は琵琶湖最大の内湖です。
-
-
大津港から南湖遊覧ボートに乗って琵琶湖を観光【ミシガンクルーズ冬季・平日】
滋賀県の大津港からは琵琶湖を巡る遊覧船に乗ることができます。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? ミ ...
続きを見る
二王門(楼門)
摠見寺から石段を降りていくと、二王門(楼門)が建っています。
立派な建造物で見応えがあります。迫力のある仁王像を見ることもできます。
二王門から帰路ルートを歩いていくと、大手道の入口付近に戻れます。安土山の自然に心を癒されながら、散策を楽しめますよ。
所要時間(滞在時間)の目安
安土城跡の全体を観光する場合は、石段を登ったり降りたりしながら一周することになります。所要時間は1〜2時間ほど見ておくと良いでしょう。
ゆっくりと散策したい方や休憩しながら歩きたい方は、時間に余裕を持って訪れるのが良いかと思います。
-
-
日帰りの旅行・観光で便利な持ち物・かばん【最低限の荷物】
旅行や観光が好きな方は多いと思います。これからどこか旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? で ...
続きを見る
安土城考古博物館と信長の館を観光するのもおすすめ
安土城跡の近くには安土城考古博物館と信長の館があります。歴史資料や映像コンテンツを楽しめるので、合わせて観光していくのもおすすめです。
博物館を先に観光してから安土城跡を散策すると、事前の知識がある分、より深く楽しめると思います。
-
-
車なしで安土城と考古博物館をレンタルサイクルで巡るモデルコース【日帰り】
滋賀県の安土駅の近くには安土城跡や考古博物館があります。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 本記事 ...
続きを見る
ツアーで滋賀旅行を予約したい方
最後に
本記事では【安土城跡へのアクセス方法や見どころ】について解説してきました。
安土城跡にはJR安土駅から歩いて20分ほどでアクセスできます。あまり歩きたくない方や体力を温存しておきたい方は、レンタルサイクルやタクシーを利用するのが良いでしょう。
考古博物館や信長の館も観光する場合は、レンタルサイクルを利用すると便利です。
安土城跡では歴史ある立派な城跡を見学できます。興味がある方は、ぜひ訪れてみてください^^
滋賀県の彦根城や長浜城と合わせて観光していくのも良いですね。
本記事の内容が少しでも安土城跡を訪れる際の参考になれば幸いです。
楽天トラベル
-
-
車なしで滋賀の長浜を観光する日帰りのモデルコース【おすすめスポット】
長浜市は、滋賀県の琵琶湖の北側に位置する市です。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 本記事では【車 ...
続きを見る
-
-
車なしで滋賀県の草津をバスで観光する日帰りモデルコース【一人旅】
草津(くさつ)は、滋賀県の南西部に位置する市です。琵琶湖も近くにあるので観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? ...
続きを見る
-
-
滋賀 大津|比叡山・琵琶湖を観光する1泊2日モデルコース【車なし・1人旅】
大津市は、滋賀県の南西端に位置する市です。琵琶湖や比叡山などの観光スポットがあるので訪れる予定の方も多いのではないでしょ ...
続きを見る