四国

松山城を黒門口登城道を登って観光【行き方・見どころ・所要時間】

松山城 松山駅 徒歩 行き方 黒門口登城道 所要時間

松山城(まつやまじょう)は、愛媛県にあるお城です。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか?

私自身、実際に松山城を訪れたことがあるので、徒歩での行き方や所要時間について解説していきます。

本記事がおすすめの方

  • これから松山城(城山公園)を観光予定。
  • 松山駅から徒歩での行き方を知りたい。
  • 黒門口登城道を登って観光したい。
  • 見どころや所要時間(滞在時間)を教えてほしい。

上記に当てはまる方は、ぜひ最後までご覧くださいませ。

松山城について

愛媛県の松山城について

松山城は、愛媛県の松山市にあるお城です。別名で金亀城や勝山城とも呼ばれます。

城跡全体は城山公園として整備されており、国の史跡にも指定されています。

松山城の天守閣は、日本に現存する12の天守閣の内の1つとしても有名です。

日帰り 旅行 持ち物 かばん
日帰りの旅行・観光で便利な持ち物・かばん【最低限の荷物】

旅行や観光が好きな方は多いと思います。これからどこか旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? で ...

続きを見る

松山駅から松山城(城山公園)への徒歩での行き方【アクセス方法】

松山駅から松山城(城山公園)への徒歩での行き方・アクセス方法について

松山駅から松山城への徒歩での行き方は、以下の通りです。

  1. 松山駅に向かう
  2. 東口を出る
  3. 松山城に向かって真っ直ぐ歩いていく
  4. 15分ほど歩くと城山公園の入口に到着

それぞれの順序ごとに解説していきます。

松山駅に向かう

松山駅

まずはJR松山駅に向かいます。

松山駅は特急列車や高速バスの停車駅なので、県外からでも比較的アクセスしやすいです。

新幹線 便利な持ち物 暇つぶし
新幹線・特急列車で旅行する時に便利な持ち物リスト【暇つぶしグッズ】

新幹線や特急列車を旅行で利用される方は多いと思います。 ですが、新幹線に乗る時の持ち物って意外と悩みますよね…。「暇つぶ ...

続きを見る

東口を出る

松山駅 東口

松山駅に着いたら東口を出ます。

松山城に向かって真っ直ぐ歩いていく

松山駅から松山城への徒歩での行き方

松山駅の東口から松山城に向かって歩いて行きます。真っ直ぐの道のりなので、初めていく場合でも迷わずに行けると思います。

松山城 堀

しばらく歩くと松山城の堀が見えてきます。

15分ほど歩くと城山公園の入口に到着

松山城 城山公園の入口に到着

松山駅から15分ほど歩くと、城山公園の入口に到着です。三之丸跡は大きな広場になっています。

広場を歩いていくと黒門口登城道に着きます。無事に到着したら観光や散策を楽しみましょう!

公園(お出かけ・ピクニック)に行くときの便利な持ち物リスト
大きい公園・庭園に行く時の便利な持ち物リスト【お出かけ・ピクニック】

公園や庭園は自然を感じながらゆっくりと過ごすことができますよね。お休みの日に公園にお出かけされる方も多いと思います。 で ...

続きを見る

※バスやタクシーで行くのもあり

松山城がある城山公園はとても広いです。本丸広場(天守閣)までは、歩いて20〜30分くらいかかります。

体力を残しておきたい方は、路面電車やタクシーで向かうのが良いでしょう。

路面電車に乗車後、大街道駅で下車すれば、ロープウェイ乗り場や東雲口登城道の近くまで行けます。

タクシーが呼べるアプリ

松山城の天守閣を黒門口登城道を登って観光してきた【見どころや楽しみ方】

松山城の天守閣を黒門口登城道を登って観光した時のレポ【見どころや楽しみ方について】

続いて、私が黒門口登城道を登って松山城を観光した時の流れに沿って、見どころをご紹介していきます。

三之丸跡(城山公園の広場)

松山城 三之丸跡(城山公園の広場)

城山公園の入口近くには三之丸跡があります。

大きな広場になっていて開放感の場所です。城山の上には松山城の天守閣が見えます。

城山公園には愛媛県美術館があるので、合わせて観光していくのも良いですね。

松山城 三之丸跡の見どころ

広場を城山に向かって歩いていきます。

黒門口登城道の入口から登っていく

松山城 黒門口登城道の入口

広場を進んでいくと、黒門口登城道の入口に着きます。

松山城 黒門口登城道 石垣 見どころ

坂道になっているので登っていきます。

道中には石垣が残されています。立派な石垣は近くで見ると迫力がありますね。

二之丸 多聞櫓に到着

松山城 二之丸 多聞櫓

黒門口登城道を少し歩くと、二之丸に着きます。

入口には多聞櫓(たもんやぐら)が建っています。とても立派な建造物で見応えがありますね。

二之丸史跡庭園の散策を楽しむ

松山城 二之丸史跡庭園

多聞櫓をくぐると、松山城の二之丸史跡庭園があります。入口で拝観料は支払って内部を見学することができます。

松山城 二之丸史跡庭園 御殿跡流水園 見どころ

庭園内はとても綺麗に整備されています。二之丸邸の間取りの中を水が流れる「奥御殿跡流水園」はとても見事でした。

松山城 二之丸史跡庭園 大井戸遺構

松山城 二之丸史跡庭園 林泉庭 見どころ

他にも大井戸遺構や林泉庭など見どころがたくさんあります。ゆっくりと散策を楽しみましょう!

松山城 恋人の聖地

二之丸史跡庭園は恋人の聖地にも認定されています。カップルで訪れるのも良いですね。

公園(お出かけ・ピクニック)に行くときの便利な持ち物リスト
大きい公園・庭園に行く時の便利な持ち物リスト【お出かけ・ピクニック】

公園や庭園は自然を感じながらゆっくりと過ごすことができますよね。お休みの日に公園にお出かけされる方も多いと思います。 で ...

続きを見る

天守閣に向けて石段を登っていく

二之丸史跡庭園から松山城の天守閣への道のり

二之丸史跡庭園の観光を楽しんだら、黒門口登城道をさらに登っていきます。

二之丸史跡庭園から松山城の天守への案内標識

各所に案内標識があるので、初めて登る場合でも迷わずに行けると思います。

松山城の黒門口登城道の石段

途中からは石段が続きます。

松山城 黒門口登城道の自然

城山の美しい自然に心を癒されながら散策を楽しめます。歩き疲れた方は休憩しながら登るのが良いでしょう。

散歩 ウォーキング 便利な持ち物・必需品
散歩・ウォーキングであると便利な持ち物【便利グッズ・必需品】

散歩やウォーキングが好きな方はたくさんいらっしゃると思います。趣味や毎日の日課にしている方も多いのではないでしょうか? ...

続きを見る

大手門跡から本丸広場に歩いていく

松山城 大手門跡に到着

石段を登りきると、松山城の大手門跡に到着です。

松山城 戸無門

松山城 太鼓門

戸無門や太鼓門を見学しながら、さらに歩いていきます。立派な城門や櫓は見応えがありますね。

本丸広場に到着【美しい景色や立派な建造物を楽しめる】

松山城 本丸広場に到着

太鼓門をくぐると、松山城の本丸広場に到着です。二之丸史跡庭園からは20分ほどで登りきることができました。

本丸広場は開放感がある広場になっており、登城道を登りきった達成感を味わえました^^

松山城 本丸広場の見どころ

本丸広場からは天守閣などの立派な建造物を眺められます。

松山城 本丸広場 梅の花

私は3月上旬に訪れましたが、綺麗な梅の花を見ることもできました。松山城と梅のロケーションはとても素晴らしかったです。

松山城 本丸広場からの景色

本丸広場は城山の高台に位置します。

見晴らしがとても良いので美しい景色を楽しめます。松山市街や瀬戸内海も一望できます。

松山城 本丸広場から見る松山総合公園のお城

松山総合公園の印象的な展望塔も見えました。

松山総合公園への徒歩での行き方・所要時間【展望台や考古館の見どころ】

松山総合公園は、愛媛県の松山市にある公園です。これから観光などで訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 私自身、実際 ...

続きを見る

天守閣を見学する

松山城 天守閣

本丸広場の景色を楽しんだら、天守閣を観光していきます。とても立派な建造物で近くで見ると迫力があります。

天守閣は三重三階地下一階の造りになっており、歴史資料などが数多く展示されています。

松山城 天守閣の展望台から見る景色

天守閣の最上階には展望台があります。見晴らしが良く、松山市街はもちろんのこと、瀬戸内海や松山平野も一望できます。

城山荘売店で休憩する【松山鯛めしを味わう】

松山城 城山荘売店

本丸広場には城山荘売店もあります。鯛めしなどの郷土料理やお団子などの軽食をいただくことができます。

松山城 城山荘売店 松山鯛めし

私は松山鯛めしをいただきました。とても美味しかったです^^

お土産売り場もあるので、松山城を訪れた記念にお土産を買われても良いかと思います。

ロープウェイ・リフトのりば 山頂駅『長者ヶ平』に向かう

松山城の本丸広場からロープウェイ・リフトのりば 山頂駅『長者ヶ平』へ

本丸広場と天守閣の観光を楽しんだら、城山を下りていきます。

帰りはリフトに乗ることにしたので、ロープウェイ・リフト乗り場に向かいました。

ロープウェイ・リフトのりば 山頂駅『長者ヶ平』

本丸広場から少し歩くと、山頂駅『長者ヶ平』に着きます。

リフトに乗って下山する

ロープウェイかリフトのどちらかに乗ることができます。

松山城のリフトからの景色

私はリフトに乗って下山しました。空の上から綺麗な景色を眺められて楽しかったです^^

ロープウェイ・リフトのりば 山麓駅『東雲口』に到着

ロープウェイ・リフトのりば 山麓駅『東雲口』

リフトは約6分で山麓駅『東雲口』に到着しました。

松山市 大街道

山麓駅の近くには大街道があります。松山市街の観光を楽しんだり、路面電車に乗って松山駅に戻ることができます。

所要時間(滞在時間)の目安

松山城を観光する所要時間(滞在時間)の目安について

登城道を登って松山城を観光する場合の所要時間は、2〜3時間ほどみておくと良いでしょう。

ゆっくりと城山公園を散策したい方は、時間に余裕を持って訪れるのが良いかと思います。

日帰り 旅行 持ち物 かばん
日帰りの旅行・観光で便利な持ち物・かばん【最低限の荷物】

旅行や観光が好きな方は多いと思います。これからどこか旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? で ...

続きを見る

松山城や松山駅の近くにあるホテル

松山駅や松山城の近くにあるホテルについて

松山城や松山駅の近くにはホテルがたくさんあります。

ゆっくりと旅行したい方は、1泊していくのも良いですね。

松山市街にあるホテルです。市街の中心部に位置するので観光に便利です。

松山城や瀬戸内海を一望できる展望露天風呂も楽しめます。


大街道駅から徒歩1分のホテルです。松山城や道後温泉の観光に便利です。


松山駅のすぐ近くにあるホテルです。駅近なのでアクセス抜群です。


ツアーで愛媛旅行を予約したい方

温泉旅行 持ち物 グッズ 持っていけばよかった
温泉旅行であると便利な持ち物・グッズ【持っていけばよかった】

温泉旅行が好きな方は多いと思います。これから旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、温 ...

続きを見る

最後に

松山城への松山駅から徒歩でのアクセス方法・見どころ・所要時間のまとめ

本記事では【松山城(城山公園)へのアクセス方法や見どころ】について解説してきました。

松山城には松山駅から歩いて15分ほどで行けます。時間に余裕があれば、市内を散策しながら歩いていくのも良いかと思います。
あまり歩きたくない方や体力を温存しておきたい方は、路面電車やタクシーを利用するのが良いでしょう。

松山城では歴史ある建造物や美しい景色を楽しめます。興味がある方は、ぜひ訪れてみてください^^

本記事の内容が少しでも松山城を訪れる際の参考になれば幸いです。

車なし 松山城 道後温泉 電車 観光 1泊2日 モデルコース
車なしで松山城と道後温泉を電車で観光する1泊2日のモデルコース

松山城と道後温泉は愛媛県の観光名所として人気です。これから旅行で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 本記事では【 ...

続きを見る

今治城 今治駅から 徒歩 行き方 最寄り駅 所要時間
今治城への徒歩での行き方・最寄り駅【見どころや所要時間】

今治城(いまばりじょう)は、愛媛県にあるお城。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 私自身、実際に今 ...

続きを見る

湯築城跡 道後公園 電車 行き方 所要時間
湯築城跡(道後公園)への電車での行き方【見どころや所要時間】

湯築城(ゆづきじょう)は、愛媛県の松山市にある城跡です。これから観光で訪れる予定の方も多いのではないでしょうか? 私自身 ...

続きを見る

-四国
-, ,